Tonojazz─ ─
HIP HOP
いきなりHIP HOPって、自分の歴史の中でかなりセンセーショナルな1ページ。
ついにデビューしました^
というほどのことは、全く出来ないですが。知ってしまったからには。という感じです。
先日、ひょんなきっかけからワークショップに参加。これも、小中学生対象にした文部省公認の
「現代的なリズム」を取り入れた授業にヒップホップを推奨するという、教員対象の講習会。
中学では体育の時間にダンスが必須になってきたそうで。
講師の方は愛知県内のダンススタジオで教えて見えるインストラクター。ちなみにこちら
正直、ヒップホップというボキャブラとメディアの生み出すイメージに偏見があったのか、今まで何度となくすれ違っ
たはずのスタイルなのに一度として足を止めず流していたのが事実。
今回、カチッと何かが動いていっちゃいました。小牧のスタジオ。
そして、
音に重なる動きが、思っていた以上に厳密でリズムの取り方も面白い!
始めたばっかで、何も言えませんが。スタジオに通う生徒の礼儀正しさにまず驚き。
やっぱり芸事は経験者や上級者を敬い、年上を敬うことから始めねば!と当たり前の社会のルールが成立して
いる所を久々に目にしてとても気持ちがよいです。
音の流れを普段はアナログ中心に、大きく捉える事が日常となっている自分の中で、デジタルな音に動きを合わせる
面白さを十分満喫してるわたしです。
繰り返し同じ動作をしてゆくうちに、会得してゆく体の構造が、違う意味で心地よい。
ちなみに、課題曲はジャクソン5の"ABC"です。
体に違う栄養分をリチャージしてる感覚で、かなり楽しんでます。
ゲロッパー。
ついにデビューしました^
というほどのことは、全く出来ないですが。知ってしまったからには。という感じです。
先日、ひょんなきっかけからワークショップに参加。これも、小中学生対象にした文部省公認の
「現代的なリズム」を取り入れた授業にヒップホップを推奨するという、教員対象の講習会。
中学では体育の時間にダンスが必須になってきたそうで。
講師の方は愛知県内のダンススタジオで教えて見えるインストラクター。ちなみにこちら
正直、ヒップホップというボキャブラとメディアの生み出すイメージに偏見があったのか、今まで何度となくすれ違っ
たはずのスタイルなのに一度として足を止めず流していたのが事実。
今回、カチッと何かが動いていっちゃいました。小牧のスタジオ。
そして、
音に重なる動きが、思っていた以上に厳密でリズムの取り方も面白い!
始めたばっかで、何も言えませんが。スタジオに通う生徒の礼儀正しさにまず驚き。
やっぱり芸事は経験者や上級者を敬い、年上を敬うことから始めねば!と当たり前の社会のルールが成立して
いる所を久々に目にしてとても気持ちがよいです。
音の流れを普段はアナログ中心に、大きく捉える事が日常となっている自分の中で、デジタルな音に動きを合わせる
面白さを十分満喫してるわたしです。
繰り返し同じ動作をしてゆくうちに、会得してゆく体の構造が、違う意味で心地よい。
ちなみに、課題曲はジャクソン5の"ABC"です。
体に違う栄養分をリチャージしてる感覚で、かなり楽しんでます。
ゲロッパー。