Tonojazz─ ─
本日ガーナに出発
毎度の事ながらギリギリでしたが、今日関空からドバイ経由で行って来ます~ 今回は首都アクラから乗り継いでクマシという町まで遠征します。国内便がちょっと心配ですが、よく故障するため。。。とにかく2週間の滞在でアシャンテそしてエウェ族のリズムをガッチリやって来ます(^O^)/1日4時間の伝統的なやり方でのマンツーマンでどこまでやれるか謎ですが楽しみです(^-^)/ビデオも撮って研究するつもりで機材などいろいろ入れると今回は荷物が昨年より増量しました。。 うまくチェックインできるのだろうか。。。という不安は有りますが、あとは向こうに着いたらなるようにしかなりませぬ@(・●・)@当たって砕けろのスピリットで乗り切りたいと思います(^O^)/その後の2週間は首都アクラに戻り昨年のジルで大変世話なった師匠のdorwana titan
にみっちりプライベートで仕込んでもらう予定です。昨年どうしても覚えられなかった曲とリズムパターンなどやりたい事は、果てしなくあるのですが、まあ欲張らずポレポレで行こうと思います(ケニアのスワヒリ語でボチボチやるという意味です。) 先週の電話での話しでは師匠がすでに今回日本にもって帰るための新しいbogiri(ジルとピッチの違う木琴)を製作し始めているということで何やら帰国時に2台の木琴抱えて空港で途方にくれる自分をすでに想像しているのです(-。-;これはもって帰るしか無いでしょうきっと。
bogiriとは葬式で使用される木琴ですが、必ず2台で演奏されるそうです。 まだ現場での演奏見たこと有りませんが滞在中に葬式無いかなあと不謹慎にも願っていたり。。
だいたい一つや二つは葬式があるはずなんです、ある程度の期間いると。
現地での状況報告などネットカフェを探して停電しない限り、して行こうと思いますヽ(;▽;)ノなんといっても電気無いですからね、あんまり。キャンドルナイトが続くと暗くても現地の人間が暗闇で見えるようになるんですね、これが。彼らは夜保護色ですから、カメレオン的な。
取り合えず、イッテキマース!
にみっちりプライベートで仕込んでもらう予定です。昨年どうしても覚えられなかった曲とリズムパターンなどやりたい事は、果てしなくあるのですが、まあ欲張らずポレポレで行こうと思います(ケニアのスワヒリ語でボチボチやるという意味です。) 先週の電話での話しでは師匠がすでに今回日本にもって帰るための新しいbogiri(ジルとピッチの違う木琴)を製作し始めているということで何やら帰国時に2台の木琴抱えて空港で途方にくれる自分をすでに想像しているのです(-。-;これはもって帰るしか無いでしょうきっと。
bogiriとは葬式で使用される木琴ですが、必ず2台で演奏されるそうです。 まだ現場での演奏見たこと有りませんが滞在中に葬式無いかなあと不謹慎にも願っていたり。。
だいたい一つや二つは葬式があるはずなんです、ある程度の期間いると。
現地での状況報告などネットカフェを探して停電しない限り、して行こうと思いますヽ(;▽;)ノなんといっても電気無いですからね、あんまり。キャンドルナイトが続くと暗くても現地の人間が暗闇で見えるようになるんですね、これが。彼らは夜保護色ですから、カメレオン的な。
取り合えず、イッテキマース!