Tonojazz─ ─
西アフリカ、ブルキナファソより大地の響き バラフォン(木琴)ジャンベ(他パーカッション) ワークショップ in 春日井!!
西アフリカ、ブルキナファソより大地の響き
バラフォン(木琴)ジャンベ(他パーカッション)
ワークショップ in 春日井!!
日時:10月31日(木曜)午後7時〜9時
受講料:3,000円(ワンドリンク付き)
究極のポリリズム。現実離れした感覚とも言える彼らのグルーブを生で感じて体験できる貴重な機会をお見逃し無く!Kabakoのアルバムから厳選した1曲をもとに、前半はバラフォンとパーカッションに分かれてのグループワーク。後半は全員でアンサンブルを試みて盛り上がります。初来日の彼らにどっぷり浸かった濃い2時間をお楽しみに!定員15名。要予約。
講師:Moussa Hema バラフォン楽士の家系に生まれる。1990年ブルキナファソ国立伝統音楽の一等を受賞し国立舞踏団にて主席バラフォニストを務める。現在はフランスのプレサンジェルベ音楽院で教鞭を取る。Adrien Eggerとの共著「バラフォンの声」においてバラフォンのメソード体系を確立。2011年に初来日。
Kaba-ko (カバコ)
Moussa hema によち結成されたブルキナファソ伝統音楽グループ。母国はもとよりアフリカ国内、海外での公演を行う。2011年ブルキナファソ国立文化週年コンペティションにて入賞。フランス地方芸術振興団体の招聘により、小中学校やフェスティバルでの演奏をする。
日時:10月31日(木曜)午後7時〜9時
受講料:3,000円(ワンドリンク付き)
場所:Music Space K-onn カフェコモード
〒486-0804 愛知県春日井市鷹来町4929番地
予約受付TEL : 0568(89)0301 (水曜定休)
http://www.k-onn.com/

バラフォン(木琴)ジャンベ(他パーカッション)
ワークショップ in 春日井!!
日時:10月31日(木曜)午後7時〜9時
受講料:3,000円(ワンドリンク付き)
究極のポリリズム。現実離れした感覚とも言える彼らのグルーブを生で感じて体験できる貴重な機会をお見逃し無く!Kabakoのアルバムから厳選した1曲をもとに、前半はバラフォンとパーカッションに分かれてのグループワーク。後半は全員でアンサンブルを試みて盛り上がります。初来日の彼らにどっぷり浸かった濃い2時間をお楽しみに!定員15名。要予約。
講師:Moussa Hema バラフォン楽士の家系に生まれる。1990年ブルキナファソ国立伝統音楽の一等を受賞し国立舞踏団にて主席バラフォニストを務める。現在はフランスのプレサンジェルベ音楽院で教鞭を取る。Adrien Eggerとの共著「バラフォンの声」においてバラフォンのメソード体系を確立。2011年に初来日。
Kaba-ko (カバコ)
Moussa hema によち結成されたブルキナファソ伝統音楽グループ。母国はもとよりアフリカ国内、海外での公演を行う。2011年ブルキナファソ国立文化週年コンペティションにて入賞。フランス地方芸術振興団体の招聘により、小中学校やフェスティバルでの演奏をする。
日時:10月31日(木曜)午後7時〜9時
受講料:3,000円(ワンドリンク付き)
場所:Music Space K-onn カフェコモード
〒486-0804 愛知県春日井市鷹来町4929番地
予約受付TEL : 0568(89)0301 (水曜定休)
http://www.k-onn.com/

かえりみち
これって、止まらないと宇宙に拉致されそうな勢いの看板ですが、私てきにはかなりわくわくしました。
大学の看板なんでしょうがね。

そして、大阪のYSコーポレーションさんに立寄り、ずっと放置していたオルガンの修理をお願いしました。
向かいの豆腐屋さんで朝、焼いてた豆乳ドーナツがおいしそうだったので、2パック購入。。


まだまだ
昔ながらの商店街が残る長居地区です。
とってもほのぼのした気持ちになります。
商店街って、ずっと残って欲しいです。

お店の正面です。

そして、ハモンドのお店へ。
YSコーポレーションさんです。
JR長居の駅すぐです。 オーナーの山本さんには、楽器の事からいろいろお世話になっております。
大阪のオルガン人口とファンが多いのは、20数年このお店を続けていらっしゃる山本さんのご尽力なのですね。
オルガンの教室も2階でやっていらっしゃるので、多くの生徒さんが全国から見えるようです。
セッションも近くのライブハウスで行われているというお話でした。
ぜひぜひ、近いうちに遊びに行かせていただきたいです◎

オーナーの山本さん。
B3 と一緒に。
そして
これは商店街を歩いている途中に発見した、とても気になる看板。
早朝だったので開店前でした。
今度は店内をぜひぜひ見てみたい!
ほんとに、宇宙人の看板といい、 このお店の名前といい、 関西には ほんま 宇宙人が行き来してるんちゃうか。
と 思わせる風景です。。

そういや、今日の瀬戸まつりで、作家さんのブースでてて
そこでみつけた フェルトのかばん◎
ひとめみて、小学生の手芸をおもいだし、
そしてポップな色使いにこころうばわれ。
でも作ってるひとは、品のよいおば様でした。
とっても外見からは?なかんじのミスマッチがだいすきになりました。

こんなかんじ。
いろがとってもビビッド◎

ペンギンのマスコットも別につけてもらいました◎

そしてかばんの表のアップ。
こまかいかたちをていねいに切って刺繍してあるのよね。

ペンギンがすきみたい、このかた。
ひさびさにかわいいものに出会えてうれしいな。
それからこれは、べつのお店ではっけんした
ぶりきのバッチ。
あまりのなつかし感と、とりのデザインにまた、ほれます。

インコかな。
ほんと、ぶりきって こんなになつかしさが でてて すごい。
このディティールには、さすが中国をおもわせる 何かが。。
でも しっかり 下にはJAPANの文字が。。
日本でつくってるのにこのリアルさ。
やるじゃん。

かおとかがやたらにリアル。
うちのとりにも 見せてみました。
ちょっと気になってるかんじ?!

そこでみつけた フェルトのかばん◎
ひとめみて、小学生の手芸をおもいだし、
そしてポップな色使いにこころうばわれ。
でも作ってるひとは、品のよいおば様でした。
とっても外見からは?なかんじのミスマッチがだいすきになりました。

こんなかんじ。
いろがとってもビビッド◎

ペンギンのマスコットも別につけてもらいました◎

そしてかばんの表のアップ。
こまかいかたちをていねいに切って刺繍してあるのよね。

ペンギンがすきみたい、このかた。
ひさびさにかわいいものに出会えてうれしいな。
それからこれは、べつのお店ではっけんした
ぶりきのバッチ。
あまりのなつかし感と、とりのデザインにまた、ほれます。

インコかな。
ほんと、ぶりきって こんなになつかしさが でてて すごい。
このディティールには、さすが中国をおもわせる 何かが。。
でも しっかり 下にはJAPANの文字が。。
日本でつくってるのにこのリアルさ。
やるじゃん。

かおとかがやたらにリアル。
うちのとりにも 見せてみました。
ちょっと気になってるかんじ?!
